« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月の記事

2024.11.23

螺旋じかけの海 extra(永田医院午前0時):コミティア150

Img_20241123_113151

永田礼路さん御本人が描くの螺旋じかけの海の番外編。あとがきに曰く「ただご飯を食べて暮らしているような日常回」とのこと。

出演するのは、いつものオト、ハル、加藤木警部に加えて、モモイ(第1話のバーのママ)、イッケ(羊少女リコの兄)、 マキタ(イルカ少女チコの元飼育員)、トキ婆。

1話目は飯。不注意で右手を怪我したモモイが、店へのツケが溜まっているオトを、有無を言わせず三つ編みお下げのバーテンダーにして手伝わせるも、料理ベタのオトの出す料理はさんざんで、むりやりヘルプさせられたハルは、味音痴で非常識で‥というどたばたコメディ。ここでもひどい目に会い続ける加藤木警部が不憫です(笑)

2話目は読書。マキタが転職して努めている古本屋を利用しに訪れる面々。そこで明かされる各人の読書傾向!ハルとトキ婆の本の趣味がいい味です。

そして合間合間に挟まれる生体操作師としてのオトの活動が、水没街の人々の助け合いが、水没街から脱出したヒトたちに思いを馳せる瞬間が、本編のエピソードが終わっても続く水没街の日常を描いていていい余韻の番外編となっていました。

コミティア150で入手した本一覧はこちら→《 コミティア150で入手した本 - 路傍亭@はてなブログ

| | | コメント (0)

2024.11.22

菊花壇(新宿御苑)

毎年みごとな仕立て技術を見せてくれる新宿御苑の菊花壇、通常は11月1日から15日までなので都合が合わずあきらめていたのですが、今年は15日が金曜日だったためか17日(日)まで花壇が展示されていて幸運にも鑑賞することができました。その記録です。

まずは入口で小さめの大仕立てが出迎えです。

Img_4626

菊花壇こちらという案内に沿って園内をしばらく進み日本庭園の近くまでくると、見事な懸崖仕立てが待っています。

Img_4634
Img_4635

続いて伊勢菊、丁字菊、嵯峨菊の一角。

これが伊勢菊

Img_4639

丁字菊。

Img_4641

嵯峨菊。私の好きな菊の1つです。

Img_4642

菊花壇鑑賞のメインイベントの1つ。大仕立。1つの株から約500の花を時期を合わせて咲かせ、綺麗に山型に仕立てています。

Dsc_2627
Img_4644

次は江戸菊。江戸菊は開花してから萎むまでの間に形が変わるのを楽しむ花です。株ごとに少しづつ段階が違うんですが写真で分かるかな?

Img_4647
Img_4648

一文字菊と管菊。繊細な管菊も好きな菊の1つです。

Img_4652
Img_4654
Img_4653

肥後菊。花が繊細なところも良いですし、どこを写真で切り取っても調和するような仕立て方が見事です。

Img_4656
Img_4657
Img_4658

最後が大菊。どの花も派手で見事です。

Img_4659

おまけ。今年は気温が高かったせいか、園内の紅葉は余りすすんでいませんでしたが、それでも綺麗な景色があちことでみられました。

Img_4633
Img_4646
Img_4660
Img_4664

| | | コメント (0)

2024.11.20

演算わかめの出処(あわたけ):コミティア150

粟岳高弘さんの《新シリーズ》 「増殖造成地」の続きです。シリーズ名も仮にですが《先生と由美子さん》と名付けられました。

先生(異星人)と助手の由美子(地球人)さんのところに持ち込まれた人魚の姉を探してくれという依頼に応え、今回もスクール水着と白のビキニで夏の水辺の事件(?)の解決に取り組みます。世界の謎は少しづつしか説明されませんが、奇天烈でレトロフューチャーなガジェットが活躍するSFでした。

演算わかめの出処

コミティア150で入手した本一覧はこちら→《 コミティア150で入手した本 - 路傍亭@はてなブログ

| | | コメント (0)

2024.11.19

黒酢オムライス (期間限定)《喫茶マウンテン》

黒酢オムライス

三代目が天津飯を意識して開発したと言う黒酢オムライス。期間限定品です。

玉子焼きが柔らかく大きくて美味しくて、中のピラフがスパイス抑えめで美味しくて、ピラフの具の鶏肉が大切りで美味しくて、掛かっている黒酢が濃い目の旨味で美味しくて、それらが渾然一体と‥‥‥ならなくて、それぞれの個性が主張するB級グルメ的な味でした。ちょっとクセが強め いですが、体験する価値はあり。

| | | コメント (0)

2024.11.16

体重の推移 ―2024年7月から10月―

ここ4ヶ月の体重の推移。これ→『体重の推移 ―2024年4月から6月―』の続き。

青い線が毎日の体重、赤い線が体重の5日平均。(クリックすると大きくなります)

体重の推移 7月から10月

4月に約3kgリバウンドしたのを、すぐ持ち直して小康状態というところ。一時足を痛めてウォーキングができなかったのが効いてしまったかな。足はだいたい治ったのでまた歩き回ってがんばろう。

| | | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »