肥後朝顔
肥後朝顔という花があります。肥後六花の1つで夏から秋にかけて鑑賞されます。
花の特徴は
- 中輪(直径10cm~15cm)
- 花びらは6~10曜(枚)がくっついた形でひだが多い (普通の朝顔は5曜)
- 中央の筒が大きくにごりのない白色
「小鉢本蔓一本作り」と称していて以下のとおりに仕立てます。
- 高さ12㎝程の大きさの小鉢に植える
- 本蔓を摘むことなく伸ばし鉢の3~4倍程度の高さ(50㎝程)にとどめる。
- 第一花を草丈の4分の1のところへ咲かせる。
以下、水前寺成趣園の古今伝授の間で2023年7月に開催された展示会を見に行ったときの写真です。
鉢からスッと立ち上がって一輪だけ咲いている姿はなかなか力強い感じです。
通常7月の第1週と9月の第1週に水前寺成趣園で展示会が開催されます。また熊本城などでもイベント的に展示会が開催されることがおあります。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 体重の推移(2025年1月~6月)(2025.07.05)
- 体重の推移(2025年1月~5月)(2025.06.05)
- 体重の推移(2025年1月~4月)(2025.05.03)
- 体重の推移(2025年1月~3月)(2025.04.03)
- 体重の推移(2025年1月~2月)(2025.03.01)
コメント