名古屋鉄道(名鉄)とシン・ウルトラマンがコラボしたウルトララリーは2022年4月22日から6月26日まで開催されました。
ラリーの設定は、名鉄のシンが頭につく13の駅を巡り、その中の8駅で売っているウルトラ入場券を買い集めるというもの。13の駅にはシン・ウルトラマンのロゴを模したウルトラ駅名標のポスターや看板が掲出されています。
そして名鉄名古屋駅は、シン・ナゴヤの名標ポスターが掲示されいます。
名鉄名古屋駅はシンがつかない駅だけど、ウルトララリーの景品交換所があるラリーの拠点駅だからポスターを出してるのかなと思ったのですが、そのポスターにちょっと変な所がありました。隣の駅が《栄生》《ナゴヤ球場前》です。実際の名鉄名古屋駅の駅名標はこう。
隣駅は《栄生》と《山王》です。栄生はいいですが、山王の代わりに駅名がナゴヤ球場前です。
中日ドラゴンズの球場は、名古屋駅からは市街地の反対側にあって、隣駅でもなんでもないのになあ、と思ったところで思い出しました。星野仙一がエースだった頃は名古屋駅のすぐ近くに中日球場があったことを。
グーグルマップを確認すると、今もナゴヤ球場(旧中日球場)が山王駅のすぐ近くにあります。ウィキペディアで山王駅の歴史をしらべると、果たせるかな2005年までは山王駅はナゴヤ球場前という名前の駅でした。そしてそこから芋づる式に、2005年は愛地球博の年で、名鉄はこの年、愛知県外から来る観光客にも分かりやすいようにするという理由で改名した駅が他にもあり、名鉄の名古屋駅は2005年までは新名古屋駅だったことが分かりました。
というわけで《シン・ナゴヤ》駅の駅名標は、シン・ウルトラマンとのコラボのテイを踏まえた上に、約20年前の懐かし駅名のパロディでもあったわけでした。こういうヒネリは好きだなあ。
おまけ。シンウルトラマン仕様のななちゃん。格好いいぞ。
※13駅のポスターの写真等、ラリーの記録はこちら→《シン・ウルトラマンMEITETSU ウルトララリーの記録》
最近のコメント