« 例の石 | トップページ | 新宿御苑菊花壇 »

2021.10.01

初恋通り

仙台駅の近くに《初恋通り》というロマンチックな名前の路地があります。

Dsc_0413

仙台駅の北部名掛丁自由通路を東へ出たところにある公園から鹽竈(しおがま)神社のところを抜けてBiViの東側を通って仙台駅東口へ出る道です。BiViのよこの通りにこんな名前がついていたんですね。

自由通路をでた交差点から10mほど先にある、初恋通りのスタート地点の公園。

Dsc_0408

この公園は、島崎藤村が教師時代に下宿した三浦屋の跡地であるこにちなみ藤村広場という名です。初恋通りの名も、三浦屋下宿時代の藤村が書いた『若菜集』の詩『初恋』にちなんだとか。

Dsc_0410 Dsc_0409

『若菜集』が生まれたところということで「日本近代詩発症の地」という看板があります。

Dsc_0411

公園からつなが鹽竈神社の参道。ここはもう初恋通りです。

Dsc_0412

鹽竈神社はこんなこじんまりした社殿です。

Dsc_0414

鹽竈神社からBiViへ抜ける路地。この終点までが初恋通りです。

Dsc_0415

BiVi から見た初恋通り。

Dsc_0442

初恋通りは、見て分かる通り駅裏のごちゃっとした繁華街になっていて、清純な女学生の初恋とはかけはなれた雰囲気で、ロマンチックな名前の割には、デートスポットという感じではなかったりしました。どっとはらい。

 

| |

« 例の石 | トップページ | 新宿御苑菊花壇 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 例の石 | トップページ | 新宿御苑菊花壇 »