仙台の街を歩いていたら見知らぬB級グルメ押しの幟を見つけたのでちょっと調べてみました。
その名も《仙台マーボー焼きそば》。焼きそばに麻婆を掛けたものということで、そのまんまなんですが。
仙台マーボー焼きそばには組合が定めた定義があって、それは以下の3点。
- 麻婆を使い、具は豆腐に限定しない。
- 麺は焼くか、揚げたものとする。
- 宮城県中華飲食生活衛生同業組合の認定人が認定したものとする。
もともとはまかない料理をメニューに出していたのが、2013年に「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられて人気になり、委員会を立ち上げて
PRを始めたとのこと。組合や委員会のサイトは2020年現在URLが消えたりしててたどり着けなかったのですが、
放送局に孫引きされた記事が残っていました。『→
仙台マーボー焼きそば | 01月 | 2020年 | 杜都旅 | 仙台国際センター | SENDAI INTERNATIONAL CENTER』
百聞は一見に如かずなので実食した例をば
まずは『末広本店』のマーボー焼きそば。お店はクリスロードアーケードから路地へ入った所。
やや硬めの細めの縮れ麺に焼きが入ってる上に麻婆豆腐が掛かっています。麻婆豆腐が美味く、焼きそばで腹が膨れるのでいろいろ丁度いい感じです。さすがまかない飯。
2軒めは『東洋軒本店』晩翠通りから一筋入ったところで公済病院の近くです。
こちらの焼きそばは直麺で歯ごたえがしっかりしていてさらに食べごたえあり。
こちらの麻婆豆腐は花山椒が利いていて、かなり辛口でした。
2軒回った感じでは、いわゆる町食堂の焼きそば的なやわからい麺じゃなくて中華料理屋のしっかりした歯ごたえの麺を使うのが
特徴のようです。が、定義的には揚げ麺もありということで、長崎かた焼きそばの様なマーボー焼きそばもあるようなので、仙台マーボー焼きそば探求の度はもうすこし続くのでありました。
最近のコメント