« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月の記事

2020.02.20

まぜそばカルボナーラとか  ~バードメンの変わり麺たち~

北上市の繁華街の中にあるラーメン屋のバードメンは、基本的には二郎インスパイア系で、食べごたえのあるちじれた太麺に大盛りのモヤシを載せて、スタンダードな醤油味、塩味、味噌味に背脂、ニンニクのトッピングという、体育会系高校生御用達的なお店である。

普段のお店の感じはこちらの記事を参照->《北上市のおいしいお店:バードメン(ラーメン): 路傍亭》

ところがこの店、定期的に期間限定で極端な変わり麺を出してくるのである。たとえばこれ。

Photo_20200220204201

《牛すじカレーそば》。太麺のラーメンにしっかり煮込まれた牛すじカレー。蕎麦屋のカレーうどんが出汁ベースのカレーなのと同様に、ラーメンの割り下っぽいもので割ったカレーが掛けられていて、辛味もホドホドに、まさにカレー味のラーメンであった。

意外な組み合わせがこれ。

Kimg0648

《まぜそばミートソース》。スパゲティミートソースの麺を太麺のラーメンにしてドンブリに注いだもの。チーズがたっぷり掛かって見た目はドンブリに入ったスパゲティミートソースそのものだが

Kimg0649

中からはちゃんとちじれ太麺のラーメンが出てくる。

ミートソースも、太麺に合わせてひき肉の塊が大きめに作られている。これも下地にラーメンの割り下っぽい味がして、 ラーメンでありミートソースであった。豪快な見た目に反して繊細に計算された料理であった。

そして何度も期間限定で出てくる《まぜそばカルボナーラ》

Kimg0674 Kimg0675

麺の上に玉子が乗ってるビジュアルもインパクトあるが、味がちゃんとカルボナーラなのである。あっさりとした味が太麺と合って、 人気メニューなのも納得の味であった。

ちなみに、写真の麺はすべて並盛である。大盛りになるとなかなか食べ切れない量がでてくるお店である。その量と、 チャレンジングな変わり麺と、なかなかインパクトのあるお店である。

| | | コメント (0)

2020.02.19

Jリーグクラブの《初めての人の観戦ガイド》集2020をつくってみて

Jリーグのシーズンインが近づいたので今年も「Jリーグの《初めての人向け観戦ガイド》集 2020」(路傍亭@はてなブログ)を作ってみました。作ってみてわかったのですが、内容が昨シーズンと同じ内容のクラブがほとんどです。(32クラブ)まあ、毎年そんな変わるものでもないのかもしれません。

昨年度の記事を微修正してもよかったのですが、毎年の記録を残して違いを見るのも一興ということで、この記事をかいてみました。

昨年度と変化があったクラブの打ち、新規に公式ガイドができたのが以下の4クラブ。

  • Vファーレン長崎
  • FC今治
  • カターレ富山
  • YSCC横浜
ガイドの内容が新しくなったのが以下
  • Jリーグ
  • 京都サンガ
去年あった公式ガイドがなくなったのが以下の6クラブでした。
  • FC琉球
  • 横浜FC
  • 水戸ホーリーホック
  • 鹿島アントラーズ
  • 福島ユナイテッド
  • ブラウブリッツ秋田
去年も今年も公式ガイドがないのが13クラブです。(この中にはサポーターが充実した非公式ガイドを作っているクラブを含んでいます。)
  • 鹿児島ユナイテッド
  • サガン鳥栖
  • ヴィッセル神戸
  • 名古屋グランパス
  • アスルクラロ沼津
  • ヴァンフォーレ甲府
  • 湘南ベルマーレ
  • FC相模原
  • ジェフユナイテッド千葉
  • 柏レイソル
  • ザスパクサツ群馬
  • ベガルタ仙台
  • いわてグルージャ盛岡
その他の特記事項としては、
  • 藤枝MYFCは昨シーズンから【COMING SOON】のまま1年経ちました。がんばれ!
  • 岐阜FCの良記事「長良ジェンヌのための観戦ガイド」がトップページから探せなくなっています。これはもったいない。
  • 昨年度の鹿島アントラーズは、《アントラーズは戦術的にこのポジションに注目》といういい内容の初心者向けガイドが掲載されていたのですが、今シーズンはページ自体がありません。残念です。
くらいでしょうか。

全体をみるとページがなくなったクラブの方が多かったりします。《初心者向け観戦ガイド》は あまり効果がないのかなと心配になります。

新しいスタジアムを利用するFC今治と京都サンガが、どちらもまだ【COMING SOON】なのですが、 この両クラブがどんなガイドを打ち出してくるのかはちょっと楽しみです。

| | | コメント (0)

2020.02.15

コミティア131:おやじメイドミニ 冬のもみスペシャル(煉獄ゾルタン犬)

おやじメイドとご主人さまがイチャイチャするお話。もみスペシャルというのはご主人さまの腰痛をめぐって、貼ったり揉んだり妄想したり不自然な快感にとまどったりします。ええっと、まあいつもの話です。むさ苦しいのに可愛いおやじメイドから目が離せませぬ。

Kimg0758

※コミティア131で入手した本一覧はこちら-&gt『コミティア131で入手した本 - 路傍亭@はてなブログ

| | | コメント (0)

2020.02.14

初春の新宿御苑

初春の新宿御苑を散策してきました。

ことしは開花が早いようなので梅花を期待していったのですが、御苑の梅はまだ三分咲き未満でした。それでもいい香りがしました。

Kimg0729

その代わりと言ってはなんですが、ちょうど寒桜が盛りで美しかったです。

Kimg0739 Kimg0738

恒例の楽羽亭でのお抹茶。今日のお茶請けは《咲分》(さきわけ)紅梅白梅を表したお菓子です。

Kimg0737 Kimg0736

これだけ快晴の日には、日本庭園の奥のタカシマヤタイムズスクエアも良い借景に観えます。

Kimg0732

| | | コメント (0)

2020.02.11

コミティア131:『餃子で呑む』(さいころ文庫)

コミティア131で入手した本の紹介、最初はさいころ文庫さんの『餃子で呑む』です。

さいころ文庫さんは、以前紹介した『東京女子主に立ち呑み JR駅ナカ編』など、ざっくばらんな飲み屋さんを紹介する本を出している所で、今回は餃子屋さんの本です。

ビールと餃子のコンビは、ビールと鶏唐のコンビと並ぶベストマッチなコンビであり、さいころ文庫さん今回も目の付け所がよろしいです。紹介されているのは蒲田御三家を筆頭に新橋、赤羽、新宿などの飲み屋街の餃子屋10店です。直接食べ歩いた感想が詰め込まれていて安心のガイドです。

Kimg0754

※コミティア131で入手した本一覧はこちら->『コミティア131で入手した本 - 路傍亭@はてなブログ

| | | コメント (0)

2020.02.08

Bリーグ:富樫バーガー

千葉ジェッツのエース富樫選手が野菜嫌いなのにあやかって企画された《富樫バーガー》

Kimg0722

「季節の野菜とか一切添えず」というあおり文句にニヤリとしてしまいます。

Kimg0723

1個1,000円とちとお高いですがこのボリュームなら納得。具は分厚いパテ2枚の間にベーコンとチーズが挟まっています。

こういう佐世保バーガー系はつぶして食べやすくするのがセオリーなのですが、

Kimg0724

富樫バーガーはパンの白い部分を削ってまでして肉パテを挟み込んでいる徹底ぶりで、潰す余地がありません。ひたすら大口を開けて食べるのみです。

味は、上品な味付けのバテにベーコンとチーズの塩味がアクセントとなって、美味しく最後まで食べ切れました。この値段でこの味と量ならお得なのでは。

どなたさんも食べる機会がありましたら是非とも挑戦してほしい逸品でした。

Kimg0721

 

 

| | | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »