« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月の記事

2020.01.30

マクドナルドモバイルオーダーを試してみた

マクドナルドがスマートフォンで注文ができるモバイルオーダーを始めたので、試しに使ってみました。

事前に準備するのは、スマートフォンにマクドナルドモバイルオーダーアプリをインストールすること。androidもiPhoneもアプリが用意されています。 あと、初回はアプリへマクドナルド公式IDの登録と支払いをするクレジットカード(及びLinePay※iPhoneのみ対応)の登録とが必要です。5分もあれば終わりますが、 最初は少し時間の余裕のある時に行うといいでしょう。

商品の受け取り方法は、以下が可能です。ドライブスルーでの受取は駄目なようです。

  • お店のカウンター受け取り
  • お店の席受け取り
商品受け取りまでの大まかな流れは以下のとおり。
  1. 受け取るお店の選択
  2. 注文する商品の選択
  3. 受け取り方法の選択
  4. 支払い(この時点で商品を作り始める)
  5. 商品受け取り
なお流れの中にあるとおり、支払いが完了してから 商品を作り始めるので、事前に時間のある時に、何を食べるかなどの注文を確定しておくこともできます。

  1. 受け取るお店の選択

    受け取りお店のボタンを押すと、マクドナルドのお店の一覧が近い順に出てきますので、簡単に選べます。近くにないお店を 選択したいときは地図や検索で探し出せます。

  2. 注文する商品の選択

    一覧方式で選ぶので直感的に選べます。なお朝マックなどの時刻限定のメニューはその時刻内でないと注文できません。 バリューセットのオプションもそれぞれ一覧から選びます。商品はいくつも追加で注文できるので大人数で 行くときも1回の注文で対応できます。

  3. 受け取り方法の選択

    ここで、カウンターで受け取るかか、席で受け取るかを選びます。 カウンターを選ぶと受け取り番号が表示されます。 席で受け取るを選ぶと、席番号(テーブルにシールが貼ってあります)を入力することで、 どの席に持ってきてもらうかを指示します。

  4. 支払い

    金額を確認して、登録したクレジットカード等での支払いを確定します。 前もってクレジットカードを登録していない場合は、この時点で登録することができます。

  5. 商品受け取り

    カウンター受け取りの場合は、順番待ちモニターで受け取り番号を確認して受け取ります。 席で受け取る場合は、席まで持ってきてくれます。

私が試した朝8時の通常の混雑具合の時間帯で席で受け取るを選択した場面では、支払いから商品受け取りまで約5分かかりました。 カウンターで注文するよりちょっと時間がかかりましたが、まあ普通の待ち時間で朝マックを食べることができました。 このモバイルオーダーは、混んでてカウンターに行列ができている時間帯とか、大人数で大量の注文をするときとかに 便利なシステムではないかと思います。

Screenshot_20200130114333

| | | コメント (0)

2020.01.24

映画:春画と日本人

永青文庫で開催された春画展とそのメイキングに留まらず、研究者などの言葉から平安時代から江戸明治昭和とつながる春画の歴史と取締りの歴史、そこからにじみ春画展準備でも露わになった日本の社会や文化の断面などの来し方と未来に向けた展望までを示した秀作。

《日本人は春画を知らない》というキャッチコピーはアオリでもなんでもなく、事実をそのまま示したものだった。日本では本物の春画を鑑賞する春画展が開催できていなかった。書籍では観ることができるのに大英博物館では観ることができたのに、当の日本人が春画の実物を観ることができなかったことを端的に表した言葉だ。

春画展を引き受けようという動きは、決まって最後の最後でひっくり返ってポシャる。女性からクレームがつくのではないかという恐れがあるという理由もあったが、開催された春画展の観客の半数以上55%が女性であり、春画展開催中のクレームは1件もなかった。大英博物館の 春画展開催中に開かれた、パネリストが全員女性のシンポジウムで、当時の日本の性産業に従事する女性の奴隷的な扱いにも言及しつつ、 「女性にも性の嗜みが必要だ」という発言もなされた。われわれは何を恐れている/いたのだろうか。

無修正の春画が単品で美術展で展示される事例は実は何年もまえからあった。学術出版では無修正の原画が出版されている。では春画をメインに した展覧会を妨げるものはなにだろうか。

明治維新後しばらくの間は、春画はメインストリームの1つでありつづけ、パリ万博ではパーティーで春画の早描きイベントが行わたりしていた。しかし その後明治半ばに春画は猥褻なモノとして禁止されるようになる。が春画が禁じられた一方で10年もたたないうちに入れ替わるように西洋のヌードが輸入されるようになる。ヌードは芸術で春画は芸術ではないなどという判断は、日本の近代化の中で欧米への過剰なコンプレックスが生んだ歪みではなかったか。

ちょっとくすっと笑ってしてしまったのは、《春画の性器の描き方が大きすぎるのではないか》という現代でもしばしば出される疑問が、実は、 鎌倉時代にはすでに発生していて、その鎌倉時代には《性器を普通に描いても面白くない。誇張して描くから面白いのだ》という 結論がすでにでいたりすることだ。

印象的だったのが春画展を観た女性がみな、楽しそうないい表情で永青文庫をあとにしていたこと。男性も同じくそうだった。 《性を明るくおおらかに描く文化がたしかにあった》そしてその文化は、たぶん人々をずっと幸せにするのではないかと思えるのである。

Kimg0607

| | | コメント (0)

2020.01.22

映画:仮面ライダー令和 ザ・ファースト・ジェネレーション

この映画、冬休みに向けた仮面ライダーゼロワンと仮面ライダージオウの小さなお友達向けの映画なので、勢い重視の緩めの設定の映画で、そこもいつもどおり面白かったんだけど、ゼロワンのテレビ本編と同種の興味深い設定や演出があって、そっちの面でも面白く見ることができた。

ゼロワンのテレビ本編は、基本設定にヒューマギアというシンギュラリティを超えたロボットを材料に、ロボットに心や自我は生じうるかという、ロボット刑事K以来の石ノ森章太郎のテーマが組み込まれていて、それだけでワクワクしてしまう。そこにヒューマギアと人間がともに笑える社会を目指すゼロワン陣と、ヒューマギアを恐れ規制しようとする人間側の組織エイムズ、人類の絶滅を使命とするヒューマギアの絶滅迅雷.netの三者が三すくみで対立するところ、人類とヒューマギアの分断と対立を煽る絶滅迅雷.netに対して主人公の飛電有人に「悪意のある偏ったラーニングがそうさせたのだ」と言わせる演出。これは現実の戦争のタネとなっている民族主義や偏狭なナショナリズムに対してかなり意識した演出をしていると感じている。

で、今回の映画、ジオウの設定を上手く使って、テレビのゼロワンの世界とはまた違う世界を舞台にしていて、そこではヒューマギアと人類が全面対立する戦争状態となっており、人類はかなり劣勢なレジスタンス活動を行っている。人間が少数派で抹殺されるべきテロリストとして扱われている。この戦争の悲惨で泥まみれな面を描いているところがまず興味深い。

そしてヒューマギアの反乱のきっかけが、《奴隷的な無報酬の労働に対する反乱》というのも、なかなか現実に対する皮肉が効いている。

歴史観について示される《どんなに不都合でも過去は変えられないが、ここから始まる未来は変えられる》というジオウのメッセージ、タイムジャッカーの《仮面ライダーは悪の兵器として作られた》という問いかけに対するゼロワンの《それをどう使うかは俺たちが決める問題だ》など、現実の歴史に対する諸運動への問いかけと捉えて面白い議論ができる演出である。

ま、後半の、ヒューマギアと人間の融和派であるゼロワンの勝利へ終息する風呂敷のたたみ方は、大雑把で強引で力技な解決なので、映画ではそれ以上は深くは突っ込まれてないんだけどね。子供向けだからそこはそんなもんでも良いかなと思う。

現実の状況を物語に反映させただけかもしれないが、いろいろ深く考える切っ掛けになりうる良い映画だと思った。

すこし話がそれるが、昨年のラグビーワールドカップの時期によく語られた《ラガーマンは紳士である》という言葉があるが、これは半分だけ真実で半分は不正確である。正確に言うなら《ラガーマン(のように鍛え上げられた人間)は、常に紳士であろうとし続けなければいけない。さもなくば容易に暗黒面に落ちるから。》という趣旨なのである。

同じように、我々は常に仮面ライダーのようにあろうとし続けなければならないのではなかろうかと思うのである。

Kimg0568

(2020-01-13記)

 

| | | コメント (0)

2020.01.21

松永牛乳のバニラアイス

松永牛乳は南相馬市原町の乳製品メーカーでアイスまんじゅうが有名ですがカップ入りのバニラアイスも人気です。

まずもって容器がスタイリッシュ。

Kimg0602

中ぶたの牛もキュートである。

Kimg0603

中のアイスはあざやかな白

Kimg0604

味は濃いめで美味でした。

| | | コメント (0)

2020.01.14

北上市:大衆演劇と湯どころ まーす北上

昨年秋から改修のため閉店していた北上市の江釣子IC近くにあるスーパー銭湯マースが12月に営業を再開しました。
その際に営業を大きく変えました。外観がきれいになり、店内の配置も少し変わりました。
一番おおきな変化は店名がカタカナからひらかなになったこと

Mars

ではなくて店内に大衆演劇の常設劇場を設置したことです。劇場名は「江釣子座」

Ezuriko

入り口に大きなポスターも貼ってあって、大衆演劇を全面におしだしています。

Engeki

銭湯の営業は24時間で入場は9時から25時まで。入浴だけの利用は120分までが約600円、180分までが約1000円。タオルやバスタオルの有料レンタル(数百円)もありますので手ぶらで入浴できます。休憩利用は約1600円。こちらは時間無制限です。マッサージやアカスリなど時間のかかるサービスを受けるときは休憩利用の方がいいでしょう。宿泊利用は約2600円(素泊り)か約3100円(朝食付き)。休憩利用と宿泊利用は、タオル、バスタオルおよびリラックスできる館内着のレンタルが料金内であります。このあたりは改修まえと大きな変化はありません。

また会員制度が始まっていまして、会費300円(当面の間は無料)で毎回100円引きの特典があります。

江釣子座は、休憩利用、宿泊利用の人が追加料金無しで観劇可能です。

月2回の休演日(第3火曜日と月末日)以外は毎日公演しています。昼間は演劇が1時間、休憩を挟んで歌謡ショーが1時間の公演。夜は平日は歌謡ショー1時間のみ、土日祝日は演劇1時間、休憩を挟んで歌謡ショー1時間という構成です。

毎日公演ということでお客さんが入るのかなと心配ですが、北上市のような地方都市でこういう大衆演劇の娯楽施設があるのは貴重なので、せいぜい利用したいと思います。

公式サイト->『大衆演劇と湯どころ まーす北上

| | | コメント (0)

2020.01.13

映画:カツベン!

たぶん奈良の片田舎、誰もが何かしら悪いことをしないと生き延びられなかった時代、活動写真の興行と活動弁士を巡って 人々があがきまわるコメディ。

ステレオタイプな登場人物が芝居がかった行動と芝居がかったセリフをやりとりする、 まさに無声映画みたいなドタバタのハチャメチャなコメディを、ワクワクしながら見せてもらった。

「観客は映画を見に来てるのではない、弁士を見に来てるのだ」と自信満々の茂木、 「映画はフィルムだけで完成しており弁士は余分な説明を加えているだけ」と嘯く山岡、 青木館のピンチに燃え残ったフィルムを四苦八苦してつないだデタラメな映画を弁士の説明で作品にしてしまう国定、 三者三様の活動弁士に対する取り組みは、どれが正しい/間違いというわけでもなく、 それぞれが真摯な態度であり、それゆえ彼らが紡ぐ物語は須らく骨太の物語となる。

最初から最後まですれちがいを続ける梅子と俊太郎も良い関係である。 直接的な言葉の表現は1つもなく、しっかり思いを確認したわけでもないのに、2人の気持ちははっきりと観客に伝わってくる。 それこそ《絵の力》である。

琴子の悪女ぶりも良かった。自分の欲望に素直に、美意識高く行動する琴子。それでも手に入らない俊太郎にしたキスは キャラメルの味がしたのだろうか。

良い人は全然でてこないが楽しい良い映画だった。

Kimg0569

| | | コメント (0)

2020.01.01

2019年にみた映画

あけましておめでとうございます。本年もよろしうおつきあいの程おねがいもうしあげます。

さて新年1本目は毎年恒例昨年2019年に見た映画リストです。見た順です。

  • 仮面ライダー平成ジェネレーションズ
  • ジョニー・イングリッシュ
  • ファーストマン
  • アクアマン (2回)
  • アリータ
  • スパイダーバース
  • モータルエンジン
  • キャプテンマーベル
  • 名探偵ピカチュウ
  • ハイライフ
  • プロメア (2回)
  • MIB インターナショナル
  • 鷺娘
  • 君と波に乗れたら
  • 劇場版パタリロ
  • 天気の子
  • この素晴らしい世界に祝福を 紅伝説
  • HELLO WORLD (2回)
  • アド・アストラ
  • ジョーカー
  • ルパン三世 THE FIRST
  • シティーハンター 史上最香の作戦
  • ヒックとドラゴン 聖地への冒険
  • この世界のさらにいくつもの片隅に

24本27回とわりといいペースで鑑賞していました。

ベスト3は順不同で、『スパイダーバース』『HELLO WORLD』『この世界のさらにいくつもの片隅に』。娯楽に振り切った、『アクアマン』『プロメア』『パタリロ』も捨てがたいです。『ヒックとドラゴン』や『元気の子』『名探偵ピカチュウ』のようなウェルメイドな作品にも多く出会えました。

訳が分かんなかったで賞は、『ハイライフ』『アド・アストラ』の2本でした。

ことしも面白い良い映画とたくさん出会えますように。

※他の年に見た映画はこちら→【見た映画《記事リスト》

Kimg7469

| | | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »