« コミケ95:『MY FAIR REFEREE 2018』『2018ワールドレフェリーおぼえがき』(のぎやか商会) | トップページ | 熊本ヴォルターズがB2西地区優勝へマジック3 »

2019.04.10

『相手を見てサッカーをする』(岩政大樹)

岩政先生の『相手を見てサッカーをする』を読み終わりました。


Kimg6066

サッカーのいろはの《ろ》くらいをを説明する教科書。サッカーをやったことのない初心者でもよく分かるように上手に構成されています。


まずは選手の立ち位置(※物理的な)について《攻撃とは何か/守備とは何か》という表裏一体の大原則を示しています。
そして、そこから《守備時はどういう立ち位置にいるべきか》《攻撃時はどういう立ち位置にいるべきか》というこれもとてもシンプルな原則2つに落とし込みます。その原則で、立ち位置を決めるには、ゴールと相手と自分の場所を見ておくことが大事であるということが示されていて、第1章の初っ端でもうタイトルの《相手を見る》ことの必要性が説明されています。さすが岩政先生、もったいぶった出し惜しみをしません。この原則は非常にシンプルかつ当たり前で納得できるものです。(内容は別に書いてもいいくらいシンプルなんですが、まあ本を買って読んで確かめてください。)最初読んだときはこんな当たり前のことから始めて大丈夫なのかと心配になったくらいです。

しかし心配ご無用。
つづく第1章の後半では、センターバックや、サイドバック、ボランチ、ストライカーなど、ポジション毎にどういう立ち位置をする必要があるかを、そのシンプルな原則を基に導き出します。導き出される結論は、サッカーをある程度知っている人ならよく知っている立ち位置なのですが、それに至る論理的筋道がこんなシンプルな原理から導きだせる/説明できるということに非常に知的好奇心をくすぐられました。バラバラに覚えていたセオリーが一気に体系化して頭に入ります。これは初心者でも容易に頭に入るのではないでしょうか。

そして圧巻の第2章。『システム上の急所を知る』と題した第2章で、4-4-2とか4-3-3とか3-4-3とかのシステム毎にどこが攻守のせめぎあいの急所になるかを、第1章で示した攻撃や守備の立ち位置の原則から導き出して説明します。これも急所の場所だけ見るとわりと当たり前の結論なのですが、どういう原則でそこが急所になるかを知った上で見ると、その急所をどう攻めるべきか/どう守るべきかが見えてきます。例えばCBが観音開きしていても、ビルドアップが上手くいくときと上手くいかないときがあるがそれは何故か、どこを見るべきかが理解できます。これをざっと読んだだけでも、試合を見たときに立ち位置の良否の見え方がずいぶん変わりました。
かなり幅広くシステムを解説したあと、第2章の最後では、最近のトレンドのハーフスペースや5レーン理論がなぜ有効かを、この攻撃と守備の原則から説明しています。これも納得の解説で、まるで加減乗除の四則演算から説き起こして相対性理論を証明されたような驚きの(ちょっとオーバーか(笑))解説です。

第3章は、岩政先生が実戦でどういう駆け引きをしてきたかの経験談なのですが、それに、攻撃/守備の原則を踏まえて、相手と岩政先生とが互いにどう考えて/見て/判断して行動したかという情報が加わることで、駆け引きの理解がぐっと深まりました。

以上、ざっと内容を概観しましたが、この本、相手をよく見て自分の立ち位置と行動を考えようというこの本は、かのデットマール・クラマーさんが、1964年の東京オリンピックに向かって強化する日本代表サッカーチームに授けた基本中の基本の3原則の最初の2つ《ルックアラウンド》《シンクビフォー》を、現代サッカーの文脈のなかで、具体的な戦術に落とし込んだような本だと思いました。いろはの《ろ》くらいの話でもこういう戦術の話までたどり着くのです。そして、本の中で岩政先生も触れているように、その先には選手の個性や判断でどうにかしなければならない、更に高度な世界が待っているのです。奥が深い。

ちなみに、私はこの本をこう理解したけど、4月7日の平畠会議で岩政先生は、この本の発想を鹿島の上手な選手の行動の中から見つけ出したと語っていた。ブラジルのエッセンスのサッカーから見出したサッカーの基本は、ドイツのサッカーの基本にも通じるものがあるのだろう。

とにもかくにも、平易な言葉とシンプルな原則でサッカーの見方/やり方を深く変えてくれる本なので、初心者から、そこそこサッカーを知ってると思う人まで、とりあえずおすすめできる本でした。

 

 

| |

« コミケ95:『MY FAIR REFEREE 2018』『2018ワールドレフェリーおぼえがき』(のぎやか商会) | トップページ | 熊本ヴォルターズがB2西地区優勝へマジック3 »

スポーツ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コミケ95:『MY FAIR REFEREE 2018』『2018ワールドレフェリーおぼえがき』(のぎやか商会) | トップページ | 熊本ヴォルターズがB2西地区優勝へマジック3 »