« QR支払いについての追記 | トップページ | コミティア126:『ストローの袋のゴミのかたち図鑑』(ふねこあみ) »

2018.12.11

QR支払い:paypayを試してみた

以前の記事『QR支払いのいろいろ』に関連して、paypayも試してみた。データは以下の通り。

paypay

  1. 登録に必要なもの
    • 携帯電話番号 あるいは Yahoo ID
  2. 支払い方法
    • クレジットカード
    • Yahoo マネー
    • paypay残高
      paypay残高のチャージ方法はYahoo ワレットを通じて銀行口座等からチャージする、あるいは割引などポイントサービスで貯める。
  3. 利用通知
    金額と店名(例:ファミリーマート)がメッセージで通知される。
  4. 記録
    アプリのレシートに金額と店名(例:ファミリーマート)が記録される。
  5. その他
    個人の間で送金ができる。

話題の割引サービスはpaypay残高で還元されていました。

アプリを立ち上げるといきなり支払いバーコードが出るのは、 セキュリティ的にはどうかと思う。使い勝手は他のサービスと大差なし。 なので、他のサービスと同様に、よく使う店に対応しているかどうかで導入を決めるのが良いかな。 あと最初の記事でも述べたように、1つのスマホに複数導入できるのがQR支払いの利点で、 今の所、年会費等はどのサービスも無料なので、使う機会がありそうなものはとりあえず入れておくのも 手かもしれない。

| |

« QR支払いについての追記 | トップページ | コミティア126:『ストローの袋のゴミのかたち図鑑』(ふねこあみ) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QR支払い:paypayを試してみた:

« QR支払いについての追記 | トップページ | コミティア126:『ストローの袋のゴミのかたち図鑑』(ふねこあみ) »