ファジアーノ岡山長澤監督退任
ファジアーノ岡山の長澤監督の今季限りの退任が発表された。
まずは4年間ありがとうございました。2016年のJ1昇格PO決勝まで行ったシーズンはとてもしびれました。
長澤監督は《戦術で勝ち点を拾いに行く》よりは《選手を伸ばしに行って結果として勝ち点が伸びれば》という 育成タイプで、これは前任の影山監督もそれに近いタイプでした。FWもDFもまずは1対1で勝負で、 そこで勝てなければ二進も三進もいかないけれど、どこか1、2箇所で勝てれば大きく勝てるという戦術、 二進も三進も行かない試合が多いけど、岩政先生や、矢島、 今年前半のイのような存在がいれば調子がいいという感じかな。 逆にDFもどこかで負ければ大ピンチになるんで、そこまで上手くも強くもないファジアーノの選手には かなり厳しいタスクの監督だったと思う。
結果はでなかったけど、岡山で鍛えられてか、移籍した先で活躍している選手は、 植田(熊本)、島田(長崎)、竹田(岐阜)、石原(松本)などレギュラーを張っている選手も少なくない。
《ファジアーノ岡山に来たら鍛えられるよ》と伸び悩んでる(才能のある)選手を集める戦略だっのかなとも思う。
さて、監督交代ということは木村正明社長が退任した後の、はじめての大きな編成替えになる。 このへんの育成戦略が継続されるのか、それとも勝ち点を拾いにいく戦術家に舵を切り出すのか、 ちょっと注目しているところだ。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今シーズンの熊本ヴォルターズの成長点 ―ジェフリー・ヒロナカが残したもの―(2025.05.06)
- WINNERSのB2PO 2024-25 優勝予想はどうなっているか(締切直前)(2024.10.19)
- WINNERSのB2PO 2024-25 優勝予想はどうなっているか(シーズン前)(2024.09.29)
- サッカーとかで失敗や敗戦という《結果》にブーイングするのは、お勧めできない理由(2023.03.05)
- J2 ファジアーノ岡山 第1節 対ジュビロ磐田 〔2月18日〕 @ヤマハスタジアム(2023.02.20)
コメント