« あきぎんスタジアム J3:ブラウブリッツ秋田vsガイナーレ鳥取 | トップページ | PiTaPaが、JR近畿圏エリアでもポストペイサービスを開始。 »

2018.10.15

QR支払いのいろいろ

キャッシュレス支払いには、SUICAやEdyなどのICカード系の他に、中国のAlipayやwechatの用なQRコード支払いのシステムがある。 QRコード支払いは、1つのスマートホンに複数のアプリを同時にインストールして併用できるので、日本で利用可能なシステムのアプリをいくつか試してみた。

pixive pay

  1. 登録に必要なもの
    • pixive ID(メールアドレスが必要)
  2. 支払い方法
    • クレジットカード
    • paypal
    • ポイント支払い
      ポイントはコンビニ(famiポート、Loppi等)で購入かpixiv payの売上で充当。
  3. 利用通知
    メッセージで商品名と金額が通知される。
  4. 記録
    アプリに商品名と金額が記録される。

origami pay

  1. 登録に必要なもの
    • メールアドレス あるいは facebook ID
    • 携帯電話番号
  2. 支払い方法
    • クレジットカード/デビットカード
    • 銀行口座引き落とし
  3. 利用通知
    メールで店名(例:ローソン●●店)と金額が通知される。
  4. 記録
    アプリに店名(例:ローソン●●店)と金額が記録される。

Line pay

  1. 登録に必要なもの
    • Line ID(個人認証に携帯電話かfacebook IDが必要)
  2. 支払い方法
    • 事前チャージ(プリペイド方式)
      チャージ方法
      • 銀行口座引き落とし
      • セブン銀行口座(ATMからQRコード、Line payカード)
      • 現金とLINE payカード(コンビニ、セブン銀行ATMなど)
      • Famiポート
  3. 利用通知
    金額と店名(例:ローソン)がLINEメッセージで通知される。
  4. 記録
    アプリの出納帳に金額と店名(例:ローソン)が記録される。

d払い

  1. 登録に必要なもの
    • ドコモの携帯電話
      あるいは
    • メールアドレスとクレジットカード
  2. 支払い方法
    • クレジットカード
    • dポイント
    • ドコモの携帯電話料金と合算請求
  3. 利用通知
    利用金額がメールで通知される。
  4. 記録
    d払いのwebサイトに金額と店名(例:ローソン●●店)が記録される。

どの方法も一度登録してしまえば、支払いはとても容易だ。

主な差は明細等の情報量くらいかな。あとLINE payは、 バーコードを提示するまでに何画面かメニューをたどる手間が必要だが、 それを略すショートカットを作ることもできる。そこはよく考えてある。

いろいろ試したが、使い勝手はどのシステムも大差なさそうである。 なので選定基準は、今の所、よく使う店がどのシステムに対応しているか、 で考えるくらいかな。

2018-11-27:一部修正

2018-12-12 追加情報と併せてデータ部分を、 こちらへまとめなおした。→『QR支払いのいろいろ - 路傍亭@はてなブログ

| |

« あきぎんスタジアム J3:ブラウブリッツ秋田vsガイナーレ鳥取 | トップページ | PiTaPaが、JR近畿圏エリアでもポストペイサービスを開始。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QR支払いのいろいろ:

» QR支払いについての追記 [路傍亭]
以前投稿した記事『QR支払いのいろいろ』について、新しい情報を少し追記したメモ。 まず pixiv pay について。コミティア126で実際に使ってみて、利用通 [続きを読む]

受信: 2018.11.27 21:50

« あきぎんスタジアム J3:ブラウブリッツ秋田vsガイナーレ鳥取 | トップページ | PiTaPaが、JR近畿圏エリアでもポストペイサービスを開始。 »