« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の記事

2005.01.31

映画:トニー滝谷

村上春樹の原作は読んでおりませぬ。あらすじは、オタクな引きこもりが結婚して、妻が死んで、 もうちょっとで妻の服フェチになれるところを踏み出せなくて、ウダウダしているという感じ

正直いうと『映画』ではなかった。朗読劇に、動く挿絵がついたものだった。

ただ、その挿絵のイッセー尾形と宮沢りえがいい味で、1時間ちょっとの上映時間中飽きずに眺めていた。 ナレーションとセリフの微妙な侵食のしあいが虚実をない交ぜにして、 現実感の無い不思議な絵本を眺めているような1時間だった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.27

無洗米に関する発見

去年の春くらいからか、ご飯を炊くのに無洗米を使っている。 動機は米を研ぐ手間が省けること、研ぎ汁が出なくて環境負荷が少ないから。 ただ実際研いでいたときも1回軽く洗う程度だったからそんなに手間は変わらないのだが、そこは気分。 味が変わるわけでなくまあなんとなく無洗米を使っていた。

それが今年にはいって急に上手く炊けなくなってしまったのだ。

前の晩に仕込んでタイマーかけ、翌朝、炊飯器を開けると、ご飯の表面にべっとり糊状のものが生じている。 それもガチガチに乾燥して固まていて、ご飯が噛み切れない塊になっている。 仕方が無いのでお茶漬けにして食べたが、固まった糊状の塊はふやけるのにも時間がかかって食べにくかった。

原因はしばらく判らなかった。炊飯器が壊れたかとも思った。無洗が悪いのかと、あえて研いでみると上手く炊ける!研いだときのとぎ汁は真っ白だった。安い無洗米は時間が経つと砕けて粉を生じるのか?!

続きを読む "無洗米に関する発見"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

有田匡展(ギャラリーテラ)

こないだの連休に、 京都寺町二条下ルのギャラリーテラの有田匡展 (このリンク先は過去の個展)を見に行ってきました。

細密な鉛筆画で動物を描き続けてきた方です。やさしい目でこちらを見つめるゴリラの正面画や、 しなやかなイリオモテヤマネコの絵が良かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

国会ちょっと空転

国会のほうで、質疑が何度か空転している。

民主党と小泉首相が揉めるのは、まあ、いつものことだが、即行で空転するところは、 なんだか、最初から互いに対立していることを示すためだけにやっているように思えてならない。 すぐに騒いだ民主党もそうだが、木で鼻をくくったような答弁をした小泉首相もそうだ。両方そうだ。

55年体制の頃は、密室、不透明という謗りは受けていたが、どこかで互いに妥協点を模索するような 議論/裏交渉があったように思える。(印象だから間違ってたらごめんな)それが最近は、 対立点をアピールするだけで、あとは力技。

それが互いの後ろについている広告代理店のせいのような気がしてしょうがないのだ。 マスに対して一方的に情報を流通させ影響を与える広告代理店の力と技はたいしたもんだが、 その演出のために真摯な議論がないがしろになるのは本末転倒なのだ。本当は。

「2大政党制の推進」について、どう考えても「広告代理店の技が使いやすい状況を作り出すため」 以外に理由が見当たらなかった頃から、この懸念をもっているのだけど、杞憂なのかなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.16

映画:ヴィタール

土曜日、休日出勤だったんだが、夕方にはあいたので、ヴィタールを渋谷CQNで見た。

うーん、中途半端。塚本監督の作品群の中では意味があるらしいんだが、これだけみるとよくわからん。以下、ちょっとネタバレあり。

続きを読む "映画:ヴィタール"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.01.06

J2鳥栖、営業権譲渡で合意

asahi.com :J2鳥栖、営業権譲渡で合意

おし。とりあえずなんとかなりそうだ。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

去年見た映画

見た順に

  • ミッションクレオパトラ
  • ゼブラーマン
  • イノセンス
  • ディボースショウ
  • キルビル2
  • まぼろしパンティvsへんちんポコイダー
  • 桃色画報
  • キューティハニー
  • エージェントコーディー
  • マッハ
  • いかレスラー

 

年間11本。月1本未満だったんだな。真面目な邦画を1本も見てないのもナニだな(笑)
印象深かったのはディボースショウだな。ちなみに2003年の記録はこちら

※他の年に見た映画はこちら→【見た映画《記事リスト》

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.01

恭賀新年

さても、あけましておめでとうございます。 本年もグダグダと羅列していきたいと思います。

新年早々メインのパソコンがクラッシュしました。これは今年は「パソを捨てよ。街に出よう」という啓示なのかなあ(^^;;

ところで見逃しがちですが、 Googleの新年仕様ロゴ が出てます。影が2005となってるのが渋いですな。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »