« つっこみに関するメモ | トップページ | いくつか告知 »

2004.10.28

震災とマスコミ

ええっと、震災地でのマスコミの傍若無人ぷりが2chあたりで曝されていまして、 はてなダイアリー - 天漢日乗:10月29日あたりによくまとまっています。

いま「被災地」に必要なのは、具体的に何が、具体的に何処で不足しているのか。 非被災地の人は具体的に何ができるかの情報を刻々と伝えることで、 TVはそれを何も伝えていなくて、それを伝えているのはインターネットの個人のサイトだったりする。

なんとなく物資が不足しているとか、なんとなく困っているという雰囲気だけしか伝えられないのか?プロが?

ちなみに被災者救援に関する情報は、ここ→ 新潟中越地震 被災者救援本部@2ch とかによくまとまっていました。

| |

« つっこみに関するメモ | トップページ | いくつか告知 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

英国でも日本の被災状況を大きく報道しています。10万人を超える被災者の方々は、体育館での避難所生活がまだまだ続き、大変な思いをされておられることと、お見舞い申し上げます。

阪神大震災のときの経験が、生かされていない気がします。
田中康夫さん等の有名人ボランティア経験者がマスコミを牽制する発言をしても良いのでは? 一部報道陣は、被災者の方を最優先する活動を行っているそうで、マスコミ全員が救難物資の輸送を邪魔する傍若無人な行動を取っているのではないようですが。

つい先ほど英民放TV「チャンネル4」の7時のニュースでは、イラクで人質だった香田さんが殺されたという残念な速報情報が入ったと伝えていました。ご冥福をお祈り致します。また、御遺族の皆様には天から慈悲のお慰めが惜しみなく降り注ぎますように。国連を無視してイラク攻撃を実施した英米に対しては、日本の世論が動きますように。

投稿: 北原京 | 2004.10.30 04:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震災とマスコミ:

« つっこみに関するメモ | トップページ | いくつか告知 »