J2:ファジアーノ岡山 2-2 レノファ山口:2020年第2節 〔DAZN観戦〕
岡山は田中と浜田の安いミスから2失点したが、相手が山口の外国人エースのイウリで、カウンターから1対1になったときに予想以上に相手が強かったために起きたミスに見えた。第2節ということも考えると、スカウティングが(物理的に)足りなかったために起きたミスであろう。強烈な外国人ストライカーとシーズン初めにあたるチームにはよくあることだ。次回対戦するときまでにはイウリの分析と対策をしっかりしてほしい。
山口の攻撃は、全般的に早いパスでハーフスペースをほぼオートマチックに使いながら前進してくるが、岡山の守備はブロックを組んで堅く守り山口をほぼ進入させなかった。組織的な守備がきっちりできていたと思う。パウリーニョが高い位置で奪取する場面も少なくなく、このあたりの連携もできている感じだ。
岡山の攻撃は、中央を固める山口の守備をなかなか崩せなく、前半は低調だったが、後半は崩せずとも厚みのある攻撃ができていて、得点は2点とも高い位置でボールをキープした後の粘り強い攻撃が実ったもの。1点目は高い位置でボールを受けた徳元から中央へ折り返し、わずかなスキをついて清水が頭で押し込んだ。2点目は相手ゴールライン間際の混戦でボールを持った上田が、左足を完璧に抑えられたとみるや右足で小さなクロスをあげてフリーのイヨンジェが頭にどんぴしゃで合わせてたたきこんだ。どちらもきれいに崩したわけではないが、力業でこじ開けた得点である。
あと目立ったのが松木で、プレシーズンマッチでは危うかったが、この試合、守備は大過なく跳ね返し、攻撃は高い位置でボールを保持しており、いい起点になっていた。足がつってしまったのはご愛嬌だ。
次の対戦相手のジュビロ磐田は、左右に大きくサイドチェンジしてスキをつくって攻めてくるチームであるが、中央をしっかりまもればなんとかなりそうな相手である。順位に直接対戦結果が大きく影響する今年のレギュレーションでは、昇格候補を直接たたいておかないとなかなか自動昇格は苦しい。次節はスキなくいい試合で勝利してほしい。
【追記】
■たくみさんのレビュー『課題・収穫・可能性~第2節ファジアーノ岡山VSレノファ山口~|たくみ(サッカーライター志望)|note』
■ファジスキーさんのレビュー『いざ、新しい日常へ~J2第2節 ファジアーノ岡山VSレノファ山口~|ファジスキー|note』
■レノファ山口からみた試合分析。ファジアーノが後半なぜ高い位置に押し込めたかなどが分析されています。『(1) イタチ@レノファ系youtuber |レノファ山口対ファジアーノ岡山徹底分析!レノファが攻めきれなかった理由とは!? https://t.co/ZpiYJ3CFup」 / Twitter
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- PKを蹴る時の手拍子/声援はありかなしか:ファジアーノ岡山 (2022.03.02)
- 市民クラブとしてJ1を目指すファジアーノ岡山 (2022.01.11)
- 熊本ヴォルターズ 2002/2021 → 2021/2022 異動のメモ(2021.09.02)
- ソユースタジアム:J2 ブラウブリッツ秋田対ファジアーノ岡山(2021年5月1日)(2021.05.16)
- カンセキスタジアムとちぎへ行ってきました(J2:栃木SC対ファジアーノ岡山 2021年2月28日)(2021.03.03)
コメント
#サッカーから来ますた(`・ω・´)ゞ
投稿: がらやん | 2020.07.02 19:06