Caps LockキーをCTRLキーにする方法
Emacs使いや、ショートカットキーを多用する人は、Ctrlキーが押しやすい場所にあると非常に幸せになれます。(e.g.左手小指が疲れない、押し間違えが減る。)普段余り、というかほとんど使っていないCapsLockキーをCtrlキーに改造するのがよくある対応で、様々なキーボード改造用アプリ(keyswap等)が作られてきましたが、本家マイクロソフトでも改造用アプリが公表されています。
- マイクロソフトのサイトのここ→「Ctrl2Cap v2.0」からctrl2capをダウンロード
- 管理者権限でcmdを実施する。
- プロンプトから > ctrl2cap.exe /install を実行。
- 再起動
元に戻したい時は同様にして。
- > ctal2cap.exe /uninstall
- 再起動
で戻ります。
で、改めてマイクロソフトのサイトを見ると、WindowsNTの時代からこの手のアプリを公表していたんですね。気づいていませんでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 八幡平市体育館へ行ってきた;その1(岩手ビッグブルズ)【2月3日】(2019.02.09)
- 八幡平市体育館へ行ってきた;その2(岩手ビッグブルズ)【2月3日】(2019.02.13)
- QR支払いのいろいろ(2018.10.15)
- QR支払い:paypayを試してみた(2018.12.11)
- フリクションボール スリムを試してみる(2018.09.28)
コメント